クロス屋がなくなるって本当?業界の将来性や今すぐやるべきことを紹介

皆さん、初めまして。神奈川県大和市を拠点に建設工事、大工工事、内装仕上げ工事などを手掛けている神奈川中央建設有限会社です。


当社では、大規模かつ有名な現場で多数の工事を行ってきた実績に基づき、最適な施工を提案し、実行します。基本的に「できない」ということはないので、何なりとご相談ください。


さて本日は、「クロス屋がなくなるのか」というテーマをお送りします。クロス屋業界の今後、将来性などを占い、今すぐやるべきことを考えてみましょう。




■クロス・内装工事業界の将来性



クロス・内装工事業界の将来性を考えてみましょう。そこで、現在の住宅の建設状況を見てみます


新築住宅の着工数自体は減少気味です。国土交通省が公表した「例4年度住宅経済関連データ」の「新設住宅着工戸数の推移(総戸数、持家系・借家系別)」によると、2006年(平成18年)には新築住宅の着工数が128万戸でした。ところが、2021年(令和3年)には86万個まで着工数が減少しています。


新築住宅の着工数の減少に伴い、クロス・内装工事の役割が減ることもあるでしょう。この点だけを見ると、将来が暗いようにも思えます。


一方、リフォーム工事の需要は増加しています。バリアフリーや自然災害などに対するリフォームを求める人は多く、この分野でのクロス・内装工事の役割は大きくなっているのです。


そのため、仕事自体がなくなることはありません。


ただ、クロス・内装工事業界特有の課題もあります。


まず、競争激化。クロス・内装工事業界は少人数で対応でき、設備投資もあまり必要ないことから参入がしやすいです。そのため、多くの企業が参入することで、競争が激しくなり、その中で自社サービスの差別化を図っていかなければいけません。


もう一つの課題が少子高齢化による人手不足。建設業界全般にいえることですが、若手不足、後継者不足に悩んでいます。高い技術力を持った職人は高齢になり、現場から引退するようになります。その後釜になる若手が十分に育っていないのです。


中には、優秀な若手を確保できず、人手不足から廃業に追い込まれる企業もあります。


国土交通省が公表した「最近の建設業を巡る状況について【報告】」によると、60歳以上の建設技能者数は全体の25.7%を占めています。それに対して、25~29歳が20.2%、30~34歳が18.9%でした。


今後のクロス・内装工事業界では、このような若手不足をどのように解消していくのかが将来も存続していくカギになります。




■「クロス屋がなくなる」 は本当なのか?



「クロス屋がなくなる」のではないかと言われることがあります。本当でしょうか。


そこで、クロス屋の現状を考えてみましょう。


クロスが広まる前は次のような仕上げ方法が採用されていました。左官仕上げ、塗装仕上げ、大工仕上げなどです。


しかし、これらの仕上げ方法は高価になりやすく、安価に利用できるクロス仕上げに取って代わられました。現在の主流はクロス仕上げです。


新築住宅の着工件数は減少していますが、リフォームに対する需要は高く、クロス仕上げに対する期待も高いです。今後仕事がなくなるということはないでしょう。


また、AIやロボットなどが自動でクロス貼りすることもありません。クロス屋の仕事が奪われることはないのです。将来、AIやロボットが発展したときのことは分かりませんが、当面、クロス屋の仕事はできそうもありません。


そういう意味では、「クロス屋がなくなる」という言葉には根拠がないのです。


ただ、クロスよりも安価で、見た目も優れた建材が見つかれば、クロス屋の仕事は減りますが、その際は新しい建材を施工する技術を身に付けることで対応できます。クロス屋の職人は器用な人が多いですから、対応もできるでしょう。


現在はこの点については考える必要はありません。


それよりは、他業界から内装工事業界に参入してくる企業が多くなり、競争が激化することの方が問題です。そのような中では、いかに顧客ニーズに対応し、適切なサービスを提供していくかが重要になります。




■クロス屋が今後すべきこと



クロス屋がなくなることがないと聞いて一安心でしょうが、激しい競争や厳しい生き残り社会の中にあって、するべきことがあります。以下にまとめてみましょう。



・多能工の内装職人になる

クロス屋の仕事は当面なくなることはありませんが、将来もっといい建材が見つかることもあるでしょう。そうなると、クロス屋の仕事も減ります。


そこで準備しておきたいのが多能工の内装職人になることです。クロス屋はもとより、他の建材にも対応できるようにしておくと、仕事がなくなることはありません。


例えば、床(クッションフロアー・フロアータイル・長尺シートなど)や塩ビシート(リアテック・ダイノック・ベルビアンなど)、カーテン・ブラインド・ロールスクリーンなどにも対応できるようにしておくと、常に需要があり、仕事が途切れることもないでしょう。


クロス貼りだけでは将来が不安という方は、他の技術も身に付けて、幅広く施工できるようにしておけば安心です。



・時代の変化に適応する

将来もクロス屋として活躍するためには、時代の変化にも適応する必要があります。


その一つの手段が建設DXです。建設DXとは、建設業界にデジタル技術を導入し、さまざまな課題を解決していくことです。人手不足や技術の継承などの課題も解決できると期待されています。


建設業界というと、図面や資料、工程表などをアナログ管理したり、FAXで送受信したりするなど古い手法がまだ採用されていることがあります。しかし、これでは効率的な活動ができません。


そこで必要になるのが建設DXです。建設DXにより、技術の継承、危険作業のリスク軽減、過重労働の解消などが図れます。


クロス屋の技術に関しても、デジタル技術を使って体系立てて整理できます。マニュアル化が可能になり、次の世代に継承させることができるでしょう。


一部の危険作業は建設DXに任せることができます。クロスの仕事自体はまだ建設DXでは対応できないでしょうが、付随する業務だけならできるかもしれません。


クロス屋の仕事のメイン作業は建設DXにはできませんが、他の事務作業などは担当させられます。余計な作業が減れば、職人の負担も軽減し、過重労働の解消にもなるでしょう。



・他のキャリアも考慮する

クロス屋として実績を積んでいけば、キャリアアップの道も開かれますが、他のキャリアアップも考慮してみましょう。


クロス屋として活動するだけでなく、内装リフォーム、営業、施工管理などの道もあります。幅広く仕事をこなせれば、チャンスも大きく開かれます。未経験から施工管理を募集している企業や、職人の経験を活かして、施工管理になる人もいます。




■まとめ



今回は、「クロス屋はなくなるのか」というテーマで、クロス屋の将来性を考えてみました。


結論から言えば、クロス屋がなくなることはありません。リフォームを中心に需要は高く、仕事は舞い込んできます。


ただ、今後もクロス屋として活躍するためにはするべきこともあるので、記事で解説しました。ぜひ参考にしていただき、大いに活躍してください。




■神奈川中央建設では、内装仕上げ工事スタッフや内装施工管理スタッフを募集しています!



神奈川中央建設では、内装仕上げ工事スタッフや内装施工管理スタッフを募集しています!


当社は神奈川県大和市を拠点に神奈川、都内を中心に内装仕上げ工事・大工工事業を行う会社です。現場は東京都内が多く、会社から1時間以内で通えます。大規模かつ有名な現場も多く、大手ゼネコン各社様から地場工務店様まで幅広く対応し、スキルを磨きやすい職場です。


福利厚生は充実し、残業は10時間程度。繁忙期以外は休みも取りやすいです。しっかり稼ぎたい方は頑張れば頑張るほど給与に反映されます。自分に合った働き方ができるのです。


●未経験でも安心の研修体制!自分のペースでスキルアップができる環境

当社は大規模かつ有名な現場での施工が多く、さまざまな案件に従事できるのがメリット。幅広いスキルが身に付きます。


社内の雰囲気も風通しがよく、分からないことは何でも聞きやすく、自分の意見も言いやすく、思うように活動できます。


安心の研修体制も敷いているので、未経験からでもスキルアップが可能。自分のペースに合わせてスキルアップもできます。


●都内の現場が多く、腰を据えて働ける環境

作業をする現場は都内が多く、事務所から1時間程度で通えます。直帰も可能な場合があります。


転勤や出張はなく、腰を据えながら家族と一緒に過ごせるでしょう。


●自分に合った働き方ができる環境

繁忙期以外は休みも取りやすく、残業も10時間程度。プライベートを充実させることができます。稼ぎたければ、頑張れば頑張るほど給料に反映するので、やりがいもあるでしょう。


各種手当も豊富です。しっかりと活躍される方は高く評価し、手当を支給します。


そんな神奈川中央建設で一緒に働いてみませんか。




▼関連記事▼

》クロス屋はやめとけと言われるのはなぜ?やめとけと理由や働くメリットを紹介!


》内装工の仕事は本当にきつい?やりがいや向いている人の特徴を紹介!


》内装屋は本当に儲かるの?平均年収や活躍するために必要なスキルを解説!


》2級建築施工管理技士の資格取得で得られる3つのメリットとは?資格取得で年収アップや転職に有利になる?


》2級建築施工管理技士の建築・躯体・仕上げは何が違うの? 種別ごとの対象工事や受験資格・試験内容を比較!


■採用情報はこちら


■神奈川中央建設について