内装工の仕事は本当にきつい?やりがいや向いている人の特徴を紹介!


皆さん、こんにちは。神奈川県大和市を拠点に、内装仕上げ工事や大工工事を手掛けている神奈川中央建設有限会社です。


内装工の仕事は一般的に「きつい」と言われることがありますが、それだけで全てを判断するのはまだ早いです。内装工の仕事は、その一面にはきつさも含まれますが、同時に豊かなやりがいが存在します。

本記事は、内装工のやりがいや向いている人の特徴を紹介します。建物や部屋の最終仕上げを担当する内装工は、自身の手仕事が美しい空間を創り出すことにより、達成感や満足感を得ることができます。また、内装工に向いている人は細かい作業に長け、美的センスやコミュニケーション力を持つ人です。内装工の仕事が持つ厳しさと魅力を理解し、仕事内容について理解を深めましょう。




■内装工がきついと言われる理由


内装工の仕事は、美しい空間を作り出す裏に、その厳しさも存在します。材料の重さや高所作業などが要求され、十分な体力と精神的なタフさが必要です。同時に、厳しい工期も内装工の特徴であり、時間に追われる状況も少なくありません。これが内装工は「きつい」と言われる理由の一端です。


・体力が必要

内装工の仕事では、使用する材料が重い場合も多く、高い場所での作業も多いため、十分な体力が求められます。材料の持ち運びや高い場所での作業は、日々の労力を要します。


・工期が厳しい

内装工事は全天候で作業が可能であり、夜通し作業も行われることがあります。これにより、工期が短く設定されがちで、時間に追われることがあります。


しかし、これだけが内装工の仕事の全てではありません。次に、内装工のやりがいや魅力について掘り下げてみましょう。




■内装工のやりがいや魅力



内装工の仕事には、ただきついだけでなく、ここでしか感じられないやりがいや魅力があります。建物や部屋の最終仕上げを担当する内装工は、自らの手仕事が美しい空間を形成する鍵となります。その瞬間、達成感が芽生え、仕事の中には形に残る満足感が広がります。未経験者でも始めやすく、体に負担が少ないのも内装工の魅力の一つです。



・自分の仕事が形に残る達成感

内装工は建物や部屋の最終仕上げを担当しています。自分の手仕事が美しい空間を作り上げ、その成果が形に残ることから、強烈な達成感を味わえます。



・未経験者でも働ける

内装工は未経験者でも始めやすい職種です。先輩たちのサポートがあるため、初めてでも安心してスタートできます。研修プログラムや先輩のアドバイスを受けながら、仕事を覚えていくことができます。



・ 体への負担が少ない

他の建設現場と比べて、内装工は体に負担がかかりにくい特徴があります。作業が精密であり、特に重たい物を持ち運ぶ必要が少ないため、体力的な負担が軽減されています。



・長く勤められる

安定した勤務環境と働きやすい条件が整っているため、内装工は長期間働くことができる環境が整っています。安心して将来にわたり、キャリアを築いていくことが可能です。




■内装工に向いている人の特徴を紹介!


内装工には、特定の資質やスキルが求められます。そのため、内装工に向いている人の特徴を知ることは、適職を見つける第一歩となります。細かい作業が得意な方、美的センスを持つ人、そして円滑なコミュニケーションができる人が、内装工としての仕事に適していると言えるでしょう。



・細かい作業が得意な人

内装工は精密な作業が求められるため、細かい作業が得意な人が向いています。注意深く、正確に作業をこなすことが必要です。



・インテリアやデザインが好きな人

建物や部屋の最終仕上げに関わる仕事なので、美的センスが求められます。インテリアやデザインに興味があり、創造性を発揮したい人にとってはぴったりの職種です。



・コミュニケーション能力のある人

現場での円滑なコミュニケーションが重要なため、コミュニケーション能力があると良いでしょう。仕事の進捗や課題を効果的に伝え合い、協力して作業を進めることが求められます。



・忍耐力のある人

内装工として働くためには、忍耐力が重要です。細かな作業や繊細な仕上げ作業が多く、作業の途中での継続や問題解決が求められます。忍耐力があると、複雑な作業や長時間の集中力を持続でき、仕事においてより満足を得ることができます。


・体力のある人

内装工の仕事は、一般的に体力を必要とします。材料の運搬や高所作業など、日常的な活動が身体的な負荷を与えます。体力があると、これらの作業に対処し、長時間の仕事を継続できます。また、安全面でも体力が支えとなります。




■内装工の将来性とは



内装工の仕事の将来性は、住宅需要やリフォーム需要の変化に左右されます。少子高齢化や人口減少により、住宅需要は減少していく一方で、リフォーム需要は増加していくことが予想されます。今後は、リフォーム需要に対応できる内装工が求められていくでしょう。




■神奈川中央建設では、内装仕上げ工事スタッフを募集しています!



神奈川中央建設は、Dボード工事を得意分野とした内装仕上げ会社です。Dボードの実測から加工、取り付けまで自社で行っているので、一から物をつくる楽しさを実感できます。


弊社は大規模な現場や有名な建物の内装工事も多く手掛けているので、早いうちから幅広い現場を経験できるのもメリットです。


主に神奈川や都内で内装仕上げ工事・大工工事業を手がけ、福利厚生の充実や残業が10時間程度と働きやすい環境が整っています。現場は東京都内が多く、会社から1時間圏内と通勤も便利です。


自社工場を御殿場に持つことで、神奈川中央建設は工期の短縮や品質の向上に注力しています。ここでは、熟練の職人が最新の技術と組み合わせ、効率的かつ精密な作業を行います。これにより、クライアントに対して高品質な仕上がりを提供できるだけでなく、現場のスケジュールを確実にこなすことが可能となります。


大手ゼネコンから地場工務店まで広く対応し、柔軟な働き方が可能です。希望通りの休みを取ることも難しくありません。また、新しいスキルや知識を身につけたい方には、研修プログラムや先輩からの指導が充実しています。これにより、未経験者でも安心してスタートできる環境が整っています。


ぜひ、内装工の仕事に興味がある方は、神奈川中央建設有限会社を検討してみてください!



▼関連記事▼

》内装屋は本当に儲かるの?平均年収や活躍するために必要なスキルを解説!


》2級建築施工管理技士の資格取得で得られる3つのメリットとは?資格取得で年収アップや転職に有利になる?


》2級建築施工管理技士の種別廃止とは?廃止による影響やメリットとは


》2級建築施工管理技士の建築・躯体・仕上げは何が違うの? 種別ごとの対象工事や受験資格・試験内容を比較!



■採用情報はこちら


■神奈川中央建設について